30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

箕輪町議会 2017-12-11 12月11日-02号

いわゆる家族農業経営崩壊のみならず、村の崩壊も懸念されることは事実であります。そうした中での農業担い手対策について考え方をお示しいただきたいと思います。 ○木村議長 町長白鳥町長 農業担い手対策でございます。若干の現状等を踏まえながらお話をさせていただきたいというふうに思いますけれども、農業経営担い手と言っても多様な担い手があるわけでございます。

中野市議会 2016-06-14 06月14日-03号

また、どのような状況においても地域に即した多様な経営体の主体である家族農業経営への支援策は重要となってくるが、このことについて改めてお考えをお伺いし、この場からの質問とさせていただきます。 ○議長深尾智計君) 市長。     (市長 池田 茂君登壇) ◎市長池田茂君) 阿部議員のご質問にお答え申し上げます。 

松本市議会 2015-07-01 07月01日-05号

地域農業においては、安全・安心な食料生産する家族農業経営を育て、食料自給率向上させることが重要であり、農協家族農業経営を支える役割を担っています。 したがって、国におかれては、農業農業者を守る農協改革をはじめとして、家族農業経営を育て、食料自給率向上を図る農業改革とすることを強く要望します。 よって、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。 

長野市議会 2015-06-29 06月29日-05号

農業者自身改革を尊重し、法的措置による強制はやめること、家族農業経営育成食料自給率向上を目指す改革を求めること。一般企業農地取得に道を開く農地法改定農業委員会公選制廃止もやめること等を求め、市議会に国に対して意見書を提出するよう求めております。ここには現場農協労働者、実際の当事者の声があふれておりました。委員は、この陳情書を読んでいたのでしょうか。 

安曇野市議会 2015-06-25 06月25日-05号

国連は、2014年を国際家族農業年として、食料危機の解決と食料主権確立のための持続可能な農業のあり方として、家族農業経営の普及を呼びかけました。安全な食料安定供給環境保全、人の住める地域を守るためにも、家族農業経営を守り育て、それを支える農協農業委員会の機能を強化することにより食料自給率向上を目指すことを強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。 

小諸市議会 2015-06-16 06月16日-05号

今回の「農業改革」が進められるならば、家族農業経営が追い出され、地域農業地域の暮らし、そして協同組合を破壊することになってしまいます。ICA国際協同組合同盟)も、協同組合原則を侵害するものとして厳しく批判しています。 私たちは、安全・安心な食料生産する家族農業経営を育て、食料自給率向上させる政策こそ、地域地域経済活性化する道だと考えます。

茅野市議会 2015-03-23 03月23日-07号

この請願は、規制改革会議答申を受けて進められている農協改革など、農業改革に対し、1、農政改革にあたっては、安全・安心な食を生産環境に優しい農業を進める、国連も推奨する家族農業経営を育てることを旨とし、食料自給率向上を目指すものとすること。一般企業農地取得に道を開く農地法改定農業委員会公選制などの廃止を止めること。 

箕輪町議会 2013-03-12 03月12日-03号

家族農業経営崩壊のみならず、農村社会そのものの存続が危ぶまれているわけであります。その1つが、農業農政担い手をどう扱ってきたかであります。農業基本法は、家族労働力を年間収納させる経営規模を持ち、他産業所得を均衡する自立経営育成を位置付けてきたわけであります。1969年の国の農政審議会答申は、自立経営イコール中核農家イコール担い手としているわけであります。

安曇野市議会 2006-06-20 06月20日-03号

初めに、安曇野は四季の変化に富んだ自然環境のもと、たゆみない農業者の努力により、水田を主とした家族農業経営をしてきました。農業及び農村は、人々の命の源となる食料生産と土の保全水資源の涵養、日本のふるさとの原風景としての景観形成文化の継承、食文化形成等、多様な役割を果たしており、地域に住む人々生活の場であるとともに、訪れる人にあすへの活力と安らぎを与えてきました。 

長野市議会 2000-06-01 06月19日-03号

今議会へも、長野地区農村女性団体連携会議から、農村女性地位向上並びに家族農業経営近代化に関する要望が出ておりますが、まず一つとして、家族協定状況と今後の取組についてお伺いをいたします。 二つ目として、女性農業者年金加入状況と今後の推進についてお尋ねをいたします。 三つ目として、JAの女性組合員と理事の人数と、今後の変化予想についてお尋ねをします。 

長野市議会 2000-03-01 03月09日-03号

このため、食料外国依存を転換し、自給率向上を図ることこそ、経済効率一辺倒の今日の農政のやり方を転換し、家族農業経営発展基本にすることと併せて、農家経営生活に直接影響する生産振興価格対策に対する予算を使うようにすることなど改善を図ることが求められております。長野市においても、農業を市の産業振興の重要な柱の一つに据えていくべきと考えますが、いかがか伺います。 

  • 1
  • 2